Webinar– category –
-
4/2 現在進行形の変化について 一田和樹
アメリカにはアメリカの現実がある 「トランプは言葉を殺す 米政府機関から消える言葉」でご紹介したようにアメリカでは言葉が消えています。この現象はトランプ政権に... -
3/19 リトマス編集長大谷友也氏に訊く ファクトチェックの現在
ファクトチェック団体リトマス編集長の大谷友也氏をお迎えして、ファクトチェックとはなにか、リトマスの活動やファクトチェックの現状についてお話しをおうかがいしま... -
3/12 総務省検討会の変遷を時系列で整理してみた
3月12日正午 はむた@捏造報道と闘う会をお迎えして、お話しをおうかがいします。 日本の総務省の偽・誤情報対策に関する検討会は官公庁の関連する会の中でも歴史が古... -
3/5 取材速報 ウクライナ サイバー戦司令部大佐 参加人数限定
当研究所が独自取材したウクライナ サイバー戦司令部のMaksym Pavliuk大佐の経験と知見に基づいて整理した対策をご紹介します。ウクライナで行われていた偽・誤情報、デ... -
2/26 地経学から見た偽・誤情報問題 地経学研究所 石川雄介氏
2月26日正午からのランチウェビナーでは、地経学研究所研究員である石川雄介氏にお話しをおうかがいします。偽・誤情報の脅威は拡大しており、選挙や紛争あるいは経済に... -
2/19 FIJ 理事奥村信幸氏に訊く ファクトチェックの現在
ファクトチェック・イニシアチブ(FIJ)理事の奥村信幸氏をお迎えしてお話しをおうかがいします。 FIJはファクトチェックの普及・推進活動を行っている非営利団体です。... -
2/12 偽・誤情報対策の新しいアプローチ ニューストラスト
法政大学教授の藤代裕之氏をお迎えし、リテラシーでもファクトチェックでもない、偽・誤情報対策の新しいアプローチについてお話しをおうかがいします。 ニューストラス... -
2/5 最近の動向 一田和樹 トランプ政権とカナダの最終報告書が示す今後の変化
トランプ政権がスタートし、さまざまな波紋を呼んでいます。最近の偽・誤情報関連の気になる話題をご紹介します。と思ったのですがカナダのお話が中心になりそうです。... -
1/29 新しい視点を投げかける データをいろいろ見てみる氏
2025年1月29日正午12:00から30分程度。「共感格差」など鋭く、新しい視点でデータに基づく分析を投げかけてきたデータをいろいろ見てみる氏をゲストに迎えて、お話しを... -
1/22 日本ファクトチェックセンター編集長 古田大輔氏に訊く ファクトチェックの現在
2025年1月22日正午12:00から標記ランチウェビナーを開催いたします。日本の官公庁のファクトチェックに対する取り組み、フェイスブックの第三者ファクトチェックの廃止... -
1/15 YouTubeにおける親中国情報作戦「スパモフラージュ」らしき日本政府批判キャンペーン コンステラセキュリティジャパン
1月15日正午より、コンステラセキュリティジャパンのアナリスト陶山氏をお迎えして、表記ランチウェビナーを共催いたします。 2024年10月の衆議院選挙期間中、与党であ... -
1月のウェビナー予定 コンステラセキュリティジャパン親中国情報作戦「スパモフラージュ」、JFC編集長古田大輔氏、データをいろいろ見てみる氏
2025年1月のウェビナー予定を公開しました。いずれも正午から開催で無料で参加可能です。ホストは一田和樹がつとめます。 1月 1日 新年のご挨拶と極端な予想のお話し ... -
1/1正午 新年のご挨拶と極端な予想のお話し
2024年の新領域安全保障研究所のランチウェビナーは12月4日で終了しました。2024年は7月24日から開始したテストウェビナー配信を含め、ほぼ毎週水曜正午に18回のウェビ... -
12/11正午 年鑑購買者限定ミーティング開催
12月11日正午より、1時間をメドに限定ミーティング参加権付き年鑑をご購入なさった方限定のZOOMミーティングを開催します。これまでの新領域安全保障研究所の活動と、今...
12